インストアプロモーションIN-STORE-PROMOTION

売場づくり50年の実績によるプロモーション施策
買うものを決めてお店に行く、口コミを参考にするなど理性的な購買判断が主流の中、
消費者の興味を強く引くには、感情に訴えかける「情緒的な買い物体験」を促すことが必要。
そこで効果的なのが「インストアプロモーション」です。
消費者の興味を強く引くには、感情に訴えかける「情緒的な買い物体験」を促すことが必要。
そこで効果的なのが「インストアプロモーション」です。
インストアプロモーションのメリット

予想外に良質な商品を見たとき、「思わず買ってしまう」きっかけを作ることができます。
【アプローチ例】
・希少性(※あおり)
・ザイオス効果(※繰り返し接触)
【アプローチ例】
・希少性(※あおり)
・ザイオス効果(※繰り返し接触)

いわゆる「財布の紐がゆるむ」状態を生み出し、複数の商品を一緒に購入したくなるよう顧客を誘導することができます。
【アプローチ例】
・テンションリダクション(※購入者の無防備な心理に乗じたアプローチ)
【アプローチ例】
・テンションリダクション(※購入者の無防備な心理に乗じたアプローチ)

顧客との感情的なつながりを構築し、相互に価値を生み出す関係性を築く手助けとなります。
【アプローチ例】
・企業×ファン
・ファン×ファン
・企業×ファン×ファン…
【アプローチ例】
・企業×ファン
・ファン×ファン
・企業×ファン×ファン…
光村印刷のインストアプロモーション施策の強み
Promotional methods
①社内専門チームによる最高水準のツール制作!
②商品と消費者との接点に付加価値をつける!
③購買プロセスに合わせた情報発信シナリオを検証する!
②商品と消費者との接点に付加価値をつける!
③購買プロセスに合わせた情報発信シナリオを検証する!
①社内専門チームによる最高水準のツール制作!

売場づくりに精通したプランナー・ディレクターを筆頭に、POPの図面から企画を行う設計士、グラフィックデザインに特化したデザイナーなどの専任メンバーが、企画から製造までを一貫体制で対応しています。
・50年以上の歴史を持つ社内専門チーム
・年間で大小100近い案件に従事
・カッティングマシンなどの作業インフラ完備
・日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)正会員
・50年以上の歴史を持つ社内専門チーム
・年間で大小100近い案件に従事
・カッティングマシンなどの作業インフラ完備
・日本プロモーショナル・マーケティング協会(JPM)正会員
主なツール・サービス

カウンター什器
商品をより良く見せるための演出や、効率よく陳列を行うなど、販売機能を最大限に高めた店頭ツールです。

スイングPOP
商品付近に設置。パッケージでは伝わらない商品の特徴を記載。購入検討者へダイレクトにアプローチします。

ノベルティ
消費者の関心を引くために使用頻度や話題性の高いアイテムを選定。企業名を入れて企業認知も行います。

リーフレット
限られた陳列棚において、1枚で簡潔に情報を伝えられるリーフレットは重宝され、商品ブランディングとも連動します。

インストア動画
商品近くのミニモニターや店舗内装に組み込んだデジタルサイネージで紙媒体以上の訴求を実現します。

キャンペーン事務局運営代行
各種お問い合わせ対応窓口や郵送物、電話・メールの受付管理など、消費者対応業務の代行を行います。
②商品と消費者との接点に付加価値をつける!
購入への決定率は店頭ツールのグラフィックや形状の精度だけではなく、買い物という一連行為に価値を付加させることでさらなる効果を生み出します。そこで私たちは「消費者目線による購入までのストーリー」が大切と捉えています。

■ 折込チラシ
■ ダイレクトメール
■ SNS など


■ デジタルサイネージ
■ ノベルティ
■ 什器・POP など


■ポイントカード
■ スタンプカード など

③購買プロセスに合わせた情報発信シナリオを検証する!
商品個々の情報が氾濫しがちな店頭において、来店者の行動心理を理解して最も有効性の高い店頭ツールを選定します。

売場づくりイメージ

カウンター什器、等身大パネル

コーナー什器、フロアPOP、のぼり、スタンドPOP

トップボード、吊り下げPOP、デジタルサイネージ、スイングPOP、
吊り下げ什器、フロア什器、フロアPOP、飛び出しPOP、ポスター

トップボード、吊り下げPOP、コーナー什器、フロアPOP、吊り下げ什器
Business flow
一般的なインストアプロモーション施策進行
ツール制作から売場全体の演出まで進行は全く変わりません。
まずクライアントのニーズを把握。そして売場の現状を最大限に理解して、最適なアウトプットを導きます。
ツール制作から売場全体の演出まで進行は全く変わりません。
まずクライアントのニーズを把握。そして売場の現状を最大限に理解して、最適なアウトプットを導きます。

インストアプロモーションは計画的かつ戦略的に実施することが求められます。
実施後には成果や変化を分析し、次回のプロモーションの改善につなげることが大切です(PDCA化)。
実施後には成果や変化を分析し、次回のプロモーションの改善につなげることが大切です(PDCA化)。
Q&A
- 売場を活性化させたいのですが、正直、ノープランです。依頼は可能でしょうか?
- もちろんです。売場を確認させて頂き、多角的な視点で改善点をご提案させて頂きます。
- POPツール1点からでも依頼は可能でしょうか?
- もちろんです。ご要望のツール制作にも全力を尽くします。
- 広告代理店なのですが、エンドクライアントへのオリエン同行もお願いできますか?
- もちろんです。専門的な知見を持ったスタッフが同行し、精度の高いヒアリングをさせて頂きます。
- デザインだけ…製造だけ…と、業務内容を分けた発注は可能でしょうか?
- もちろんです。弊社ではツール1点の制作から売場全体の施策までワンストップで対応しており、クオリティやコストの管理面には定評があります!